第13回実行委員会の開催について
令和4年12月17日(土)午後3時から、通明小学校にて第13回実行委員会を開催しました。
開会に先立ち、高野校長先生より学校の近況等のご挨拶をいただきました。
新型コロナ感染症の基本的対処方針が緩和されつつある中、3年ぶりに東京への修学旅行が開催され、東京タワーの見学等楽しく過ごせたこと。児童が発熱した場合に保護者のお迎えが可能な群馬県に宿泊し、旅行支援のクーポンを使って児童が沢山のお土産を購入しこと等のうれしいお話しがありました。

さて、実行委員会では、各部会等から以下の協議・報告等がありました。
●長橋資金計画委員長からは、寄付金の現状収支報告がありました。事業内容の変更に伴う費用の増加が見込まれることから、引き続き寄付金の募集活動を継続していくことが確認されました。
●記念事業部会からは、ベンチやステージとして活用するウッドデッキを中心に、四季を感じる中高木を植樹した「150周年の庭」の造園最終案が示されました。事業費が800万円余と多額に及ぶことから、予定している長野県元気づくり支援金の助成申請に関する進捗報告も併せて行われました。
●式典部会からは、記念式典の開催日を「令和5年11月10日(金)」に変更のうえ、会場場所を「ホクト文化ホール(大ホール)」とし、「記念音楽会」と同時に開催する計画案が提案承認されました。この会場変更により、全校児童が一堂に会する記念式典・音楽会の開催が可能となりました。詳細スケジュールは今後検討を重ねますが、1900名余の収容可能なホールで児童、保護者、地域関係者等の大勢の皆様のご参加が可能となりました。
年内最後の実行委員会の協議は2時間を越え、上記以外にも様々な議案が審議されました。
令和5年4月からの150周年イヤーが目前に迫る中、各事業部会の事業をさらに推進していくことが確認されました。

開会に先立ち、高野校長先生より学校の近況等のご挨拶をいただきました。
新型コロナ感染症の基本的対処方針が緩和されつつある中、3年ぶりに東京への修学旅行が開催され、東京タワーの見学等楽しく過ごせたこと。児童が発熱した場合に保護者のお迎えが可能な群馬県に宿泊し、旅行支援のクーポンを使って児童が沢山のお土産を購入しこと等のうれしいお話しがありました。

さて、実行委員会では、各部会等から以下の協議・報告等がありました。
●長橋資金計画委員長からは、寄付金の現状収支報告がありました。事業内容の変更に伴う費用の増加が見込まれることから、引き続き寄付金の募集活動を継続していくことが確認されました。
●記念事業部会からは、ベンチやステージとして活用するウッドデッキを中心に、四季を感じる中高木を植樹した「150周年の庭」の造園最終案が示されました。事業費が800万円余と多額に及ぶことから、予定している長野県元気づくり支援金の助成申請に関する進捗報告も併せて行われました。
●式典部会からは、記念式典の開催日を「令和5年11月10日(金)」に変更のうえ、会場場所を「ホクト文化ホール(大ホール)」とし、「記念音楽会」と同時に開催する計画案が提案承認されました。この会場変更により、全校児童が一堂に会する記念式典・音楽会の開催が可能となりました。詳細スケジュールは今後検討を重ねますが、1900名余の収容可能なホールで児童、保護者、地域関係者等の大勢の皆様のご参加が可能となりました。
年内最後の実行委員会の協議は2時間を越え、上記以外にも様々な議案が審議されました。

令和5年4月からの150周年イヤーが目前に迫る中、各事業部会の事業をさらに推進していくことが確認されました。
