通明小学校同窓会 通明小学校同窓会

同窓会からのお知らせ

第16回実行委員会の開催について

令和5年4月29日(土)午後3時から、通明小学校にて第16回実行委員会を開催しました。
 

開会に先立ち、4月から赴任された早川校長先生よりご挨拶をいただきました。
児童会が主体となって運営する「1年生を迎える会」が、全児童参加により中庭で開催され、コロナ感染症が拡大してから初となる全児童参加の行事となり、令和5年度はコロナ後の新たなステージに進んでいることを実感したとお話がありました。
現在進行している150周年記念事業の様々なイベントが、コロナ後の新たな学校生活と共に、子供たちにとって楽しい記憶が長く残るものにしていきたいので、引き続きご支援・ご協力をお願いしたい、とのごあいさつがありました。


 
さて、実行委員会では、以下の事項について協議しました。

(1)令和4年度一般会計・寄付金、会計監査報告
●資金調達委員会及び会計事務局から、会計中間報告に対する監査報告と寄付金総額の報告がありました。4/20に実施された会計監査については、会計監事より適正な執行が行われていることの承認を受けました。

(2)実行委員会の組織改正
●記念式典の開催場所である「ホクト文化ホール」への児童の安全な移動等について、式典部会内に「会場移動担当部」を新たに設置しました。渡邉前年度PTA会長が担当部長に就任しました。

(3)予算書(最終案)の承認について
●「長野県地域発元気づくり支援金」の支援金500万円の採択内定等の収入予算の確定を受け、各部会より最終案となる予算案が提示され、承認を受けました(各部会報告事項等に詳細説明あり)。

 
各部会より、以下の報告事項等がありました。

●タイムカプセル事業部会からは、3/27に開封イベントの通知を対象者に郵送し、すでに100名以上の出席報告があるとの報告がありました。また、イベントスタッフの協力を申出てくれる参加者等もあり、イベント開催に向けて順調に進んでいる内容を確認しました。

●記念事業部会からは、「150周年の庭」が長野県発元気づくり支援金の事業に採択され、支援金500万円の支給が内定したとの報告がありました。また、前回会議で指摘を受けた寄付銘板とそのデザイン及び予算が示されましたが、費用面・デザイン等に関しては引き続き検討を継続することとしました。

●記念誌部会マンガ担当部からは、マンガ記念誌の台割(冊子全体の構成をまとめた設計図)が示され、マンガ本編と周年事業編の内容構成が説明されました。元校長先生や卒業生等の原稿依頼について、手続きを進めることとなりました。

●事務局の企画担当からは、4/29航空写真、6/3記念運動会のバルーンリリース等のイベントに関する説明がありました。また、シンボルツリーの桐の木を剪定した際に発生した木材を使って、記念コースターを制作するプランが提示されました。

上記以外にも様々な議案が審議されました(協議終了は午後5時)。